|
|
■「メイキング・オブ・アトラクション」 |
鹿教組鹿児島地区支部教研アトラクション実行委員会は、10月24日、本番の会場でもある鹿児島市中央公民館を午前中貸しきりにしての練習を行いました。通し稽古での立ち位置の確認はもちろんのこと、照明・音響効果などできるかぎりのチェックなどをしました。
今回は、その模様を一部公開します。写真を見てもらえばおわかりの通り、当日の衣装を着てきてWさんをはじめとして、みんな役作りに懸命にとりくんでいます。
10月31日(土)午後3時開演です。県教研に参加する方もしない方も、もちろん一般の方々も、どうか見にきてやってください。よろしくお願いします。
|
|
■「県教研アトラクション実行委員会」 |
アトラクション実行委員(出演者)の面々は10月30日の本番に向けて、毎日のように教育会館3階ホールで立ち稽古をしています。試行錯誤しながら立ち位置やセリフ回しが少しずつ決まっていきます。今度の土曜日は会場になる中央公民館での稽古です。続報をお待ちください。
|
|
■「県教研アトラクション実行委員会」 |
鹿児島支部では、10月30日の県教研に向けてアトラクションの準備を進めています。毎週金曜日に七時頃から集まって、定例の実行委員会をしています。9月25日は九時過ぎまで晩御飯も食べずに脚本の読み合わせと検討を行いました。あとおよそ一ヶ月、がんばります。
|
|
■「男子バレー部、大会に向けて猛特訓」 |
鹿支部男子バレー部は、来る25日の県バレーに備えて7月21日に城西中体育館で炎の猛特訓を行いました。参加人数は控え目でしたがその分密度の濃い、正直言って大会当日のコンディションが心配になるほどの練習でした。多分優勝は鹿支部がいただきだと思います。 |
|
■「第53回鹿児島地区支部定期大会」 |
開催日 |
6月27日(土) |
内容等 |
6月27日、県教育会館で「第53回鹿児島地区支部定期大会」が開催されました。
議長団、議事運営委員等選出に続いては、上猶支部の長あいさつを皮切りに、次期鹿屋市議選組織内予定候補の「ましま幸則(ゆきのり)」さん、次期衆院選、日教組重点候補の鹿児島1区「川内博史」さん、同じく連合推薦候補の「松下忠洋」さん、教育文化研究所所長の「はまだ健一」さんなどのあいさつがありました。
その後は2008年度総括案・方新案に対する質疑応答・意見交換などが行われ、教職員評価制度、衛生委員会、組織強化拡大など多岐にわたる議論が行われています。
|
 |
|
 |
|
上猶支部長あいさつ |
|
ましま幸則さん |
|
|
|
|
|
|
■「県教研アトラクション実行委員会」」 |
内容等 |
鹿児島地区支部教育会館で、6月15日に第1回、22日に第2回の「県教研アトラクション実行委員会」が行われました。
まずは、テーマ設定についてのフリートークを行い、今後の方向性を話し合いました。また、多忙な状況の中で参加参画してくれる方を増やすために、なるべく短時間で密度を濃くして定刻に終わるといったことの確認もなされています。
次回は、7月6日18時30分〜19時45分、鹿児島地区支部教育会館3階で行われます。ちょっとでもできることはないかなと思う方は、ぜひ参加されてください。お待ちしています。
|
|
■「鹿児島地区支部とりくみ教研」 |
開催日 |
5月23日(土) |
内容等 |
5月23日、松元中学校を会場に今年度の「鹿児島地区支部とりくみ教研」を行いました。
開会集会は、歌声から始まり、上猶支部長のあいさつに続き、先日の日置市議選で見事再選を果たされた坂口洋之さん、鹿児島市議の森山きよみさん、次期衆院選予定候補の松下忠洋さんなどから来賓のあいさつ、柏文化部長による基調提案、退女教の岩下直美さんによる講演などが行われました。
その後は各分科会に分かれて、秋の本教研に向けたとりくみの方向性などが議論され、閉会集会を行って幕を閉じました。
|
 |
|
 |
|
歌声 |
|
上猶支部長 |
|
 |
|
 |
|
日置市議・坂口洋之さん |
|
松下忠洋さん |
|
 |
|
 |
|
藤組織部長 |
|
柏文化部長 |
|
 |
|
 |
|
.講演・岩下直美先生 |
|
開会集会 |
|
 |
|
 |
|
.開会集会 |
|
鹿児島市議・森山きよみさん |
|
 |
|
|
|
.会場校分会長あいさつ・遠矢さん |
|
|
|
|
■「2008年度・鹿児島支部・新しい仲間を迎える会」 |
開催日 |
4月9日(土) |
場 所 |
県教育会館 |
内容等 |
|
4月9日、県教育会館で「2008年度・鹿児島支部・新しい仲間を迎える会」を実施しました。今年度は約60名が参加して、そのうち20名の他の支部からの仲間を歓迎しました。
支部長歓迎のあいさつなどに続き、先日4期目の当選を果たした「森山きよみ」鹿児島市議会議員も顔を出され、その後は食事をしながら歓談の輪が広がりました。
|
|
■「日置地区・力量研」 |
開催日 |
2007年11月26日(月) |
場 所 |
日置市・中央公民館 |
内容等 |
|
|
 |
分科会と講師は、
@納得算数授業作り …数教協 山本忠義さん
A性教育「いのち・いきる・人間が好き!」 …性教協 西真理子さん
B学校予算と教育環境 …本部 小牧裕彦さん

開会行事の主催者あいさつでは、村末文化部長が「教員には子どもから裏切られることも楽しめるような精神的余裕が必要ではないか」といった趣旨の話をユーモラスに語られ、参加者の笑いを誘っていました。そして、その後すぐに、それぞれの分科会が行われました。
終了後の参加者アンケートには、「知らせが遅い」「月曜日はつらい」「8:30までには終わって欲しい」などのお叱りの意見や、「教える側も楽しいと感じることの大切だと思いました」「教具を作ってみよう。明日からの意欲がわいた」「こうあるべきと…形にとらわれていた自分に気づきました」「いろんなやり方があるんだ。楽しんで自分もとりくみたい」「自分の出来るところから始めてみよう」などのご意見が寄せられました。
本当に遠くから駆けつけてくださった講師の皆様へ感謝しつつ、もっとたくさんの仲間で学習の場を設定したいと感じました。
このような機会を通じて、教職員のみなさんに、よりよい学習をしてもらうことは、自分の子どものためでもあることを再認識しながら、近いうちに第2回目を設定したいと思います。その際は、たくさんの参加となるようにご協力お願いします。

|
■鹿児島支部「本教研」 |
開催日 |
10月20日(土) 9:00〜13:00 |
場 所 |
皇徳寺中 |
内容等 |
|
|
■「支部ボウリング大会の報告」 |
開催日 |
10月10日(水火) |
会 場 |
国際ボール(鹿児島市) |
|
|
|
 |
|
|
|
■「なし狩り」 |
開催日 |
9月9日(金) |
会 場 |
溝辺町竹子(たかぜ)にある「はぎいわ観光農園」 |
|
内容等 |
9月9日、鹿児島支部の秋の味覚をこよなく愛する面々で、なし狩りに行ってきました。
当初計画していた観光農園は、連絡をとったところ、今は収穫できるものがないということで、再度、別の観光農園に連絡をとり出かけました。溝辺町竹子(たかぜ)にある「はぎいわ観光農園」というところでした。
もぎたてのなしは、みずみずしくも甘くて、思わず食べ過ぎてしまいました。この後10月頃は「新高(にいたか)」という品種のなし狩りができるそうです。
近くの竹川峡というお店で、流しそうめんを食べて帰ってきました。
見慣れない大きな建物が田圃の真ん中にあって、「もしかして萬田『あいがも』農法学校?」と思ったら、なんとそのとおり!鹿児島大学の農学部で教鞭をとっておられた萬田先生のお宅でした。竹子は、あいがも農法で有名です。竹川峡の店のすぐ上にその圃場があり、水の力で精米する「さこんたろう」があります。
圃場まで行ったのですが、「さこんたろう」は止まっていました。かわりにきれいな彼岸花が咲いていました。稲穂が少しずつ色づき穂をたれていました。もうすぐ収穫の秋というところでしょうか。
|
|
■支部定期大会 |
開催日 |
6月30日(土) |
会 場 |
互助組合(予定) |
|
内容等 |
支部の昨年度の運動の総括をはじめ運動方針について協議願います。 |
|
■青年部歓迎会 |
開催日 |
6月15日(金) |
会 場 |
天文館の居酒屋 |
|
内容等 |
鹿児島支部青年部では、青年部総会終了後に天文館の居酒屋で恒例の歓迎会を行いました。総会参加者のほとんどと、青年部後援会員(鹿児島支部では40歳までの方に対してこういう青年部サポートシステムがあります)、支部長、本部青年部担当が参加しました。総会終了が予定より遅くなって歓迎会の始まる時点では全員超空腹なのに、金曜日夜ということもあってか店が込んでいたために、なかなか料理が出てこなくて殺気立つヽ(`Д´)ノ参加者もいました(笑)。
そうこうしているうちに料理も出だしておなかが満ちたところで、まずは歓迎する側の自己紹介をして、最後に今年度肝属から異動してきた黒神中分会の西田さんと、つい最近加入された伊敷台中の上薗さんからあいさつしてもらいましたが、このときの拍手が一番盛大でした。
鹿児島支部青年部では、6月29日午後7時から県教育会館2階で「つながり遊び」の学習会を計画していますので、こちらにもぜひ多数の青年部員の参加をお待ちしています。
|
|
■第1回支部常任委員会 |
開催日 |
6月5日(火) |
会 場 |
教育会館 16:00〜 |
 |
内容等 |
鹿教組定期大会議案について協議・採決をおこないます。後日案内委任状を送付します。 |
|
■教職員共済説明会(厚生担当者会) |
開催日 |
5月29日(火) |
会 場 |
教育会館 14:00〜 |
 |
内容等 |
教職員共済をはじめ学校生協など福利厚生事業の説明会になります。厚生担当の参加をよろしくお願いします。 |
|
■支部とりくみ教研 |
開催日 |
5月26日(土) |
会 場 |
皇徳寺中学校 9:00〜 |
|
内容等 |
日置との合同の教研になります。みなさんの参加をよろしくお願いします。 |
|
■支部教研推進委員会 |
開催日 |
5月16日(水) |
会 場 |
教育会館 16:30〜 |
 |
内容等 |
日置との合同の教研になります。とりくみ教研にむけての確認などをおこないます。 |
|
■鹿教組定期大会議案説明会 |
開催日 |
5月16日(水) |
会 場 |
教育会館 16:00〜 |
 |
内容等 |
議案の関係で,水曜日です。よろしくお願いします。 |
|
■事務職員部会・歓迎会 |
開催日 |
5月11日(金) |
会 場 |
教育会館 14:00〜 |
 |
内容等 |
事務職員の学習会をおこないます。終了後,歓迎会が計画されています担当から連絡があります。 |
|
--- 2006年度 ---
■支部忘年会のご案内 |
開催日 |
11月25日(土) 受付->17:30 開会->18:00 |
会 場 |
教育会館3階ホール |
 |
内容等 |
会費:1000円
申込締め切り:11月21日(火)
バンド演奏あり |
|
■鹿教組夏季学習会(オルグ講座) |
開催日 |
8月6日(日)〜7日(月) |
会 場 |
霧島国際ホテル |
 |
内容等 |
曽於支部・肝属支部と合同で行われます。さまざまな運動の問題提起や教職員共済・学生協などからの案内などがあります。分会1名以上の参加をお願いします。 |
|
|
曽於支部と肝属支部と合同で行われた今回の夏季学習会は、支部からは、家族で参加の方や分会で参加いただいたところもありました。昼間の学習会、県議選の提案をふまえ、交流会では楽しく過ごすことができました。
|
<学習会の模様↓> |
|
|
■支部定期大会 |
開催日 |
7月1日(土) |
会 場 |
教職員互助組合会館 10:00開会 |
 |
内容等 |
06年度本部定期大会の運動方針をもとに,支部における06年度運動方針案・予算案ならびに05年度運動の総括・会計報告を行います。各分会より代議員1名の出席となります。 |
|
今年度の運動方針を決める大切な会議に、来賓をはじめ多くの代議員の参加をいただきました。支部・ブロック・分会の連携を深め、鹿教組運動がんばっていきましょう。 |
<大会の模様↓> |
|
■教職員共済春季説明会 |
開催日 |
5月30日(火) |
会 場 |
教育会館3F |
 |
内容等 |
教職員共済・学校生協などの福利厚生に関わる教職員の共済制度について説明があります。 |
|
■松元ヒロ ソロライブ |
開催日 |
5月25日(木) |
会 場 |
市民文化ホール4F市民ホール 開場18:30 開演19:00 |
 |
内容等 |
チケット前売り2000円(当日2500円) 支部でチケット預かってます
昨年,義教法集会で笑いの渦を作ったあのザ・ニュースペーパーの設立に参加した松元ヒロが独立し,ソロ活動を開始しました。主催:鹿児島北部みらい子ども劇場 応援団主催による一人コントです。社会風刺のきいたそのコントは必見!支部でチケット預かってます。 |
|
■「米軍再編」辺野古はいま |
開催日 |
5月22日(月) |
会 場 |
鹿児島市中央公民館地下会議室18:30 |
 |
内容等 |
浦島悦子さんの現地報告です。資料代が200円辺野古の現状を聞く会主催です。 |
|
■支部とりくみ教研集会 |
開催日 |
5月20日(土) |
会 場 |
西紫原中学校 |
 |
内容等 |
9:00より13:00までを予定しています。教育基本法にかかわる問題提起と全国教研の還流報告を全体会でおこない,その後20の分科会に分かれて今年度の研究方針や実践の交流などを行います。 |
|
■うたごえサークル |
開催日 |
5月9日(火) |
会 場 |
教育会館3F |
 |
内容等 |
季節のあわせたいろんな曲を紹介したり,唄ったりします。また,支部とりくみ教研全体会でのうたごえも練習します。 |
|
|
 |
|
 |
|