わたしたちは鹿児島県教職員組合(鹿(か)教組(きょうそ))です。鹿教組は、「県人事委員会に登録されている職員団体(以下「職員団体」と記す)」であり、「地方公務員法」により次のようなことが保障されています。
@ 地方公共団体の当局と交渉できる。また、当局はその申し入れに応じなければ
ならない。(55条の1) |
A 当局と書面などで取り決めを交わすことができる。(55条の9) |
B 当局もその取り決めを守らなければならない。(55条の10) |
もちろん「職員団体」でない団体や「職員団体」に加入していない個人でも、県当局に対して意見を述べることはできます。しかし、県当局の聞く義務が明記されていません。この点が「職員団体」である鹿教組と大きく違うところです。
これに基づいて鹿教組は、ときに他の労働組合と連携しながら、学校を「はたらきやすい職場」にするために、県当局や県教委と交渉を続けています。
鹿教組には県本部と11の支部がありましたが、教育事務所再編等を視野に入れて2008年4月から、これを県本部と7の支部に再編しました。しかし、再編統合した支部でも、旧地区支部内に、これまで同様「教育会館」という建物を置いて拠点としています。
本部のある「県教育会館」は、鹿児島市中央公園の山側に隣接し、第2次世界大戦で鹿児島市が空襲にあった際に焼け残った3つの建築物のうちの1つで、たいへん歴史のある建物です。また、ただ古いだけではなく、その土台には鹿児島県全域から集められた各地の石が使われているなど、そのうち文化財に指定されるやもしれません。ぜひ一度、話の種にお立ち寄りください。
☆教育会館の住所と電話番号
地区 |
住 所 |
TEL |
本 部 |
鹿児島市山下町4−18(県教育会館内) |
099(223)8345 |
地区 |
住 所 |
TEL |
鹿児島 |
鹿児島市山下町4−18 |
099(224)7322 |
揖 宿 |
指宿市新西方796−7 |
0993(25)2407 |
南 薩 |
南さつま市加世田東本町2−7 |
0993(53)5222 |
日 置 |
日置市伊集院町下谷口1873 |
099(272)2667 |
川 薩 |
薩摩川内市神田町1-10 |
0996(25)1150 |
出 水 |
出水市武本3189−4 |
0996(62)0018 |
姶良 伊佐 |
霧島市隼人町内山田1−20−25 |
0995(42)0003 |
曽 於 |
曽於市大隅町月野1917−1−3 |
0994(82)1052 |
肝 属 |
鹿屋市打馬一丁目1−34 |
0994(43)2212 |
熊 毛 |
西之表市西之表6861−6 |
09972(2)0072 |
奄 美 |
奄美市名瀬幸町25−1 |
0997(52)0216 |
※2008年4月より、鹿児島地区と日置地区が統合して「鹿児島地区支部」、揖宿地区と南薩地区が統合して「南薩地区支部」、川薩地区と出水地区が統合して「北薩地区支部」、曽於地区が肝属地区を統合して「大隅地区支部」となっています。
 
|