 |
 |
夢や目標をもちにくい社会
不登校・中途退学
人間関係の希薄化など
切実な課題が投げかけられています。
 |
教育基本法が変えられようとしているの?
変えたがっている人たちは…
 |
 |
 |
|
|
教育基本法を変えようとする
動きがあります。
 |
…などと、いろいろな理由をあげています。
心の荒廃や青少年犯罪などは、教育基本法に問題があるのではなく、むしろ、年金、雇用、医療などに見られる日本社会の未来に対する不安や不信そのものが反映しているのではないでしょうか。教育基本法のせいにして変えてしまってもいいのでしようか。
|
|
|
 |
教育基本法 変えることより生かすこと |
それって
教育基本法を見直すことで 解決するのでしようか?

|
教育基本法には、21世紀にこそ大切にしなければならない内容がたくさんあります。平和な国家や社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値の尊重、勤労と責任を大切にする教育などの具体化が求められています。 |
|
|