| 
            
             @川薩支部青年部レポート検討会(役員会) 
             1月5日(金)13:00より 川薩教育会館において、青年教研で発表するレポートの検討を行いました。レポートを読み合い、分科会の進め方について話し合いました。「こんなレポートでいいのだろうか?」「本番はうまくいくかなぁ?」という不安や「次はいつ集まれるだろうか?」など和気あいあいと話し合いました。 
             青年教研の分科会1『つなげるぞ〜!広げるぞ〜!失敗から学ぶ(?)組織の強化・拡大』を楽しみにしておいてください。期待は裏切りません。損はさせません。よろしくおねがいします。 
            A川薩・出水青年部合同学習会 
             レポート検討会終了後、15:00から出水支部の青年部員も加わり、合同学習会を行いました。内容は、『東京原発』という映画を見て、感想を発表しあうというものでした。映画の内容は、 
             東京都知事が突然原発を東京に誘致すると言い出し、会議室はパニックになる。反対派・推進派それぞれ意見を出し合う中で、強引に原発誘致を主張する都知事の狙いが明らかになる。また、都庁での話し合いの最中に、プルトニウム燃料を運んでいたトラックに爆弾がしかけられ、ジャックされてしまう。都知事はこの危機を乗り越えられるか? 
            というものでした。参加者は熱心に映画を見て、熱く感想を語り合いました。 
             
            B川薩・出水青年部合同新年会(交流会) 
 合同学習会終了後、近くの居酒屋で新年会を行いました。川薩支部と出水支部の青年部は、何度か交流会を実施しているので、結束は固く、4月の県議選で私たちの代弁者として“とおじま春日児”さんを議会へ送り出すために頑張っていくことなどを確認して交流会を終えました。 
            
              
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | レポート検討会 | 
                  映画を見る様子 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 元気に乾杯 | 
                  交流会(熱く語る) | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 交流会(陽気な人々) | 
                  交流会全体図 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 真剣にレポートを読む | 
                  凧とそっくり | 
                 
                
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                   | 
                 
              
             
             
            
             |