鹿教祖戦後史-結成から3.11
425/466
―423―鹿 教 組 等組織・教研等賃金・権利等労働・市民運動・県政等20 県教委,鹿教組からの要求に基づき「期限付き教職員の任用開始を4月1日とし,10月1日付の延長辞令の任用期間は3月29日までとする」と回答。8 「『徳之島への基地移設反対』鹿児島集会」(みなと大通り公園)28 「JR不採用問題解決報告鹿児島集会」(鹿児島市) 国鉄闘争に連帯する会と国労などによる「たたかい続けた23年,1047人JR不採用問題鹿児島県感謝のつどい」開催22 新学習指導要領先行実施に関する実態調査。時数確保に翻弄され,内容の増による子どもたちの混乱などの実態が明らかになる。(~11月)3 原発はもういらない九州連絡会議等,鹿児島県知事と九電社長,薩摩川内市長に対し,「川内原発増設の白紙撤回と死傷事故の全容解明を求める」申し入れ11 「川内原発増設反対九州ブロック総決起集会」(鹿児島市) 鹿児島市中央公園で,川内原発増設反対九ブロ総決起集会開催(1250人)24 九電,川内原発3号機に係る主要電源開発の指定申請を経産省に行う1 県教委「公立高校の振興方針(骨子)」を説明。それまでの「2年連続定員の2/3以下」に加え「2学科設置校の一方の学科が2年連続2/3以下」と「所在市町村内中学校からの入学者が2年連続1/2以下」20 奄美大島において集中豪雨。奄美支部は災害直後にタオルや衣類の物資支援を行うと共に,鹿教組は「支援金カンパ」にとりくむ。3月末時点で68万3,531円集まり,日教組からの10万円と合わせ被災の家庭に渡す。26 日教組を中心とした教育関係23団体が主催する「子どもの豊かな育ちと学びシンポジウム」に参加。11月のチラシ配布等の全国教育改革キャンペーンへとつなぐ。31 鹿教協第61次教育研究集会(西紫原中学校) ※台風接近のため1日開催―記念講演中止19 鹿教協,県知事と県教委へ’11年度教育予算要求書提出8 「日米共同訓練反対宮崎・鹿児島連絡会議」による,自衛隊霧島演習場での日米共同訓練中止を求める申し入れ(11月11日にも実施)9 教育会館維持財団,教育会館屋上に太陽光パネル設置。25日から電力供給14 薩摩川内市議会「市民投票条例案」を否決 教育改革キャンペーンの一環として「市民に送る夕べ」を開催。福田誠治さんによる教育講演を開催。14 第50回母と女性教職員の会 50回を記念し,退女教矢野康子さんのメッセージ「退女教の歴史と意義 そしてこれから」参加者母親による構成詩「子どもたちに平和な未来を」 講演 「子育てとわたしらしさ(仕事・趣味)の両立~3歳児神話ってほんと?」 講師 下敷領須美子1 県公労,県知事へ’10年度賃金改善要求書を提出 11.9,11.18の交渉を経て,6%カット(若年層は5%)を4%(若年層は2%),「自宅に係る住居手当の廃止に2 年間の経過措置を設ける」「現給保障の廃止を継続協議とする」「2011年12月から2012 年3月までの間,県独自カットのカット率を0.5%引き下げる」の回答に不満ながらも受け入れ,’10確定交渉を終えた。19 県知事,川内原発増設に同意を表明20 連合鹿児島第22回定期大会 「すべての働く者の連帯で,希望と安心の社会を築こう!」 姶伊・奄美の2地協での事務局専従体制と5地協での連合かごしまユニオンの支部の設置のとりくみ,「連合・労働学校」の開催,連合鹿児島第3次男女平等参画推進計画の決定
元のページ