鹿教祖戦後史-結成から3.11
415/466

―413―鹿  教  組  等組織・教研等賃金・権利等労働・市民運動・県政等  県教委「鹿児島県特別支援教育施設整備検討委員会」のまとめとして,「高等特別支援学校」の設置と鹿児島養護学校の移転を提言。15 「JR採用差別問題の早期解決!」鹿中央駅前での座り込み行動21 「2.21川内原発増設反対九州ブロック集会」(薩摩川内市)  薩摩川内市で「川内原発増設反対九ブロ集会」開催(1750人),自治体での意見書採択,3号機増設反対と常設型市民投票条例の制定を求めるリーフレットの配布行動等展開27 米ミサイル巡洋艦「アンティータム」鹿児島港入港反対集会27 米原子力空母ステンス佐世保入港反対集会へ県内から参加11 鹿教組,県教委と’09年度定数交渉26 公務員共闘,県知事,県教委と,4.10鹿児島市長と春闘要求書交渉25 JR不採用事件で,東京地裁,「解雇」を容認する判決を下す28 「国鉄分断,民営化から22年!JR不採用問題の早期解決を求める」九州総決起集会− 「教員免許更新志度」本格実施始まる。  学校事務の「共同実施(相互支援室)」の制度が始まる。認定事務の権限委譲や教育事務所の再編などから,交渉を重ね「子どもの学習権の補償」を「事務職員が学校にいる」ことによってとりくむ「鹿児島モデル」でスタート。22 県教委,確定交渉での県公労の要求に基づき「パワー・ハラスメントの防止等について」の通知を発出。20 「全国学力学習状況調査」は悉皆から3割の抽出調査になったものの「設置者の判断」によって全校での実施となる。9 鹿教協,県教委と「労働協約締結権に関する」交渉  県立学校の事務職員等との36協定の締結について,’09.7.1締結で合意15 県公労,人事委員会へ「夏季一時金臨時調査に対する要請書」提出  人事院の依頼による例年と異なる民間企業における夏季一時金に関する調査を行わないことを要請17 鹿教協,県教委と「パワハラ防止について」交渉  10年度以降の「服務規律の厳正確保と校務処理の改善についてパワハラ防止も盛り込むように要求した。18~19日 佐賀市「STOP!プルサーマル・核燃料サイクル」全国活動・学習交流集会22 九電,「意見の取りまとめ」を県や関係自治体に送付25 北朝鮮の核実験再開に抗議文送付8 鹿教組,県教委教職員課人事管理係と’09年夏休みの勤務交渉20 鹿児島市で「日朝問題学習会」開催

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です