鹿教祖戦後史-結成から3.11
322/466
―320―年月内外情勢教育・日教組199761 仏総選挙。社共中心の左翼勢力が勝利。ジョスパン保革共存政権誕生11 男女雇用機会均等法と改正労基法が成立,女子保護規定を撤廃(’99年4月1日施行)13 証券取引委員会・金融制度調査会・保険審議会,金融制度の抜本的改革「日本版ビッグバン」を最終答申16 患者負担増の医療保険制度関連法が成立17 臓器移植法成立。 10.16 施行18 独占禁止法改正公布。持ち株会社の設立を原則自由化 男女雇用機会均等法改正・労働基準法改正公布20 第23回サミット,デンバーで開催 ロシア大統領エリツイン初出席28 兵庫県警,神戸連続児童殺傷事件で14歳の少年を逮捕3 小・中・高の学校図書館に司書教諭を必ず置く学校図書館法改正案が成立6 日教組結成50周年。記念レセプションに小杉文相が出席。11 日教組第83回定期大会で学校5日制の2000年度実施など方針決定26 自民党教育改革推進会議,教育基本法の見直しを提起71 香港が英国から中国に返還(155年の植民地統治に幕)2 タイ政府,バーツを実質切り下げ。バ-ツ暴落。ついで東南アジア各国通貨暴落(アジア通貨危機)2 米国,未臨界核実験を強行4 東海興業,会社更生法適用申請。上場ゼネコン初の倒産29 熊本県が水俣湾に安全宣言,魚介類水銀汚染値が国の制限値を下回る23 文部省,学校でのごみの分別回収や校内焼却の抑制廃止に努める通知28 教員養成審議会,「新たな時代に向けた教員養成の改善方策について」の第1次答申822 神戸市の一般行政職採用試験に外国籍の女性2人が合格,都道府県と政令市では初29 最高裁,第3次家永訴訟に判決。検定制度は合憲,4か所の記述削除は違憲とし,国に40万円の賠償命令。32年にわたる家永訴訟終わる31 ダイアナ元英皇太子妃,パリで交通事故死4 人事院が’97勧告で,セクハラ防止の検討,勤勉手当見直し(成績率の拡大)を報告21 母と女性教職員の会全国集会を開催,「憲法施行50年-いま,人権・平等・平和を考える」(~22日)911 第2次橋本改造内閣が発足,文相に町村信孝氏12 中国共産党第15回全国代表大会 江沢民総書記,改革開放路線の「鄧小平路線」を党規約に18 オスロの政府間会合で対人地雷全面禁止条約を採択。12.4までに日本を含む121か国が署名18 ヤオハンジャパン,会社更生法適用申請し倒産。上場スーパー初23 周辺事態に対応する日米防衛協力指針(新ガイドライン)に両政府が合意19 全国母女の会が労働省に「男女共通の労働時間規制」を求める要請26 文相,学校の焼却炉原則廃止を表明101 労働省が「婦人局」を「女性局」に名称変え,JR東日本が長野新幹線開業8 北朝鮮,金正日が朝鮮労働党総書記に就任27 米ダウ工業平均株価,554ドル安の7,161ドル。史上最大の下げ幅,世界同時株安が加速28 財政構造改革の推進に関する法律(’98~’03年までの時限立法)21 「90万教育複合産別:組織戦略プラン」として「チャレンジ21」を策定25 宮城高校教育ネットワークユニオンが結成大会,日教組加盟28 日教組中央委員会で日米防衛協力の新指針(新ガイドライン)反対を決議鹿教組戦後史-結成から「3.11」(1997年)
元のページ