鹿教祖戦後史-結成から3.11
141/466

―139―鹿  教  組  等組織・教研等賃金・権利等労働・市民運動・県政等5 鹿教組,教科書採択に関し,県教育庁指導課と交渉(14日)14 鹿教組,新小学校学習指導要領案に対する反対闘争のため,指導課,県教育長交渉を21日,24日,29日と重ねる15 宮之原第3回人事委公開口頭審理(消防会館)動員100人29 県教委の10.21覚書違反により人事委員会に対する公開審理開始のための集団交渉(以後数回にわたって交渉,事態進まず)6 鹿児島地裁,超勤第1回公判,笠之原小2人,県教組2人,証人申請を終了9 鹿教組支部代表者会,宿日直全廃について,7・8月を統一闘争期間とする18 日教組福島教文部長を招き,鹿教組,高教組専従者全員にて総学習・総抵抗運動の学習討論会  7月21日より8月3日まで県下11会場にて実施22 市町村段階の文部教研(教育課程研究会,教科課程研究会,相互研究会)に反対し支部単位の戦術決定に基づき闘争推進(~30日)− 地教委段階の文部教研不参加闘争成功(肝属1市8町,出水1市町村,川薩1市1町,他に2市)27 ’67年度第8次賃闘の県内確定問題で本年度に持ち越した昇給運用号俸の交渉妥結  ・9月昇給  教(3)2-16      3-16・17  教(2)2-15      3-17  1 日教済火災共済発足23 被爆23周年県内平和行進(~29日)1 県公務員共闘総決起集会,(人勧闘争統一行動)教育会館より県庁にデモ,知事交渉「県職の勤評特昇反対白紙撤回」を要求6 鹿教組,伝達講習開催通牒について抗議追及8 文部省主催「九ブロ小学校教育課程講習会」(熊本,阿蘇町)阻止のため各県教組2人宛の代表で抗議8 指宿地方事務所主催「女教師研修会」排除を地区支部の力で成功24 第6回サークル連協・鹿教組教科研「合同合宿研究会」(霧島)(~25日)28 県公労の「勤評特昇」撤回交渉に際し,知事10月1日より実施と回答,激しく抗議9 10.21関係人事委公開審理早期開会を要求7 鹿教組第2回中央委員会,改悪小学校指導要領伝達講習会反対闘争を決議,中止(鹿児島地区)内容対決(肝属,指宿,曽於)不参加(出水)等の成果7 被爆長崎大会に県総評より169人(内,鹿教組8人)参加(~9日)11 第7回県母親大会(山下小)400人30 第2回放送県PTA研究大会に反対数回中止交渉  (不成功)30 鹿教組沖縄派遣団(20余人)(~9月7日)2 8月21日松山町教育懇談会における講演会問題  前曽於教育事務所長の教唆による団結権侵害問題等2 両教組「沖縄読本」を報道関係者に発表  購読運動を展開(9月7日,県総評第19回大会で鹿教組提案通り満場一致決定)14 鹿教協,「勤評中止」で県教育長と交渉16 鹿教組第3回中央委員会,10.8闘争方針決定(批准投票等)人事闘争(闘争の方針変わり集団解決へ)討議6 鹿教協,補正予算増額(9月県会)闘争で県に要求書を提示して,総務部長交渉,更に知事交渉(~7日)11 審理問題のため現場代表を加え人事委員会と交渉15 県教育長,審理問題に対する妥協案を示す16 宿日直勤務から組合員の約9割解放30 9月,職場の権利点検月間,報告締め切り25 曽於支部の岩川小「開校百年」記念強制寄付反対運動もりあがる

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です